fc2ブログ

230913 太刀魚ウキでも創るか!の巻き

まだ暑いね~。残暑厳しいね~。ワタシャまだ海釣りに行けずモンモンとしている。またちょっと勉強しなくてはならず、まだ時間は1月まであるんで急ぐ事もないんだが、ちょこちょこ勉強中。なので太刀魚釣りもちょっと我慢している次第。まあいつかフイっと行くと思うんだけどね。Hapysonが太刀フロートなるモン出してるやん。2000円強と高いので買わないが、似たようなウキを創ってみようかなと自作してみた。完全な思いつき...

230830 曇り空のコアユ卒業式!の巻き

これを書いている8/31はコアユ釣り師にとっては大晦日。琵琶湖の無料河川は9/1~11/30の3ヶ月間禁漁。産卵が活発になるから保存してるのかなと思う。卒業式は厳かに行わなければならない。平日有休を取り行う事にしてる(てか去年から(笑))。8/30(水)に決行!20時就寝、23:30起床。0:00出発、2:00現着!しめしめ、誰も居らんしメタセコ前にライト置いた。ちょっと見たら沢山のチビアユが水面を跳ねてる。だが浅いし流れが緩い。ちょ...

230824 たこ焼きぶっ刺しウキを改良せよ!の巻き

とうとうコアユ禁漁まであと7日!今期の累計は3513匹。昨年6000で記録だったが、それには届かないなあ。せめて4000を目指すなら、あと5束は釣りたいなあ。あと1回卒業式に行きたいので頑張りたい。さて今回のサザエさんは?ワシが開発したのかどうか知らんが「ニッカ式たこ焼きぶっ刺しウキ」を改良したくなった。元祖でも十分なのだが、自作プロの眩影さんから「ウキの下はブランコがええで」と聞いたので、ちょいと改良したくな...

230817-18 福井へグルメ旅行など!の巻き

釣りばっかりじゃあねえ。たまには家族旅行でも行こう!と言うわけで。夏休みの旅行の記録を少し。なんとな~く。福井に行きたくて、家族を誘って行って来ました。●①いつもなら湖東釣行で使う307号線は、往路は真っ暗、復路では急いで帰るので、店には寄らない。けど今回は、眩影さんが以前教えてくれた、307号線沿いの「青木園」に行ってみた。ご親切な店員さん(多分店長さん)がお茶を試飲させてくれ、家族4人とも「うんめ~!」...

230815 琵琶湖河川、今は危険!

台風7号が猛威を振るっている。釣りをする人もそうでない人も、川の増水のみならず、ダムの決壊、放水などで鉄砲水の危険性がある事や、土砂災害がある事を認識頂けたらと思う。レジャーや釣りなど外出すると、ニュースから離れたりすので、スマホ等で危険情報をチェック頂ければと思う。●これは本日の知内川のライブカメラの様子。こんな時期なので釣り人は居ない。高島市のライブカメラのリンク(★コチラ)。12:00から雨が酷く...

230814 夏のある日の徒然日記。の巻き

8/6単独釣行から一週間。夏も終盤。コアユ釣りも終盤だなあ。ちょっと日記でも書いてみようかな。●先日の知内釣果は良かった。暑かったが短時間で333匹。大きいのも交じり言うことなし!そして、、、●今年のニッカのイチオシ!コアユ天丼!勿論普通の天ぷらも美味しい。しかし100匹近い天ぷらは食いきれないので、わざと残して、次の日にトースターで温め、ご飯の上にノリやシソを置いて天ぷら乗せて、インスタント出汁を汁ダクに...

230806 楽しい知内コアユをもう一度!の巻き

先週7/30(日)は不完全燃焼。ネットの知内釣況は芳しくないが、行って試したくなった。2週連続は久し振り。21時寝たが余り寝れず。アラーム0:00も起きれず0:45起床。寝坊。少し寝れたからOK。1:15出発3:00到着。マンネリゆえ新地開拓。ライトとクーラー置いて車中で夜明け待ち。夜明け5時になったので日が短くなった。●5時前に設営。釣れる条件でランドリーネット+傘も川に漬けた。ヤル気だけは一丁前。5:26戦闘開始!●直ぐにウキ...

230730 知内アカン、でも楽し!の巻き

最近2週間周期で釣りに行ってる。2週間経ったからまた決裁取って行って来た。但し14時帰宅が条件。11時には納竿せねばならんので短期決戦だ。仔ushisan掲示板見たら、アカンアカンと言われている知内でharrierkidさんが束超えてる。メチャ魅かれた。で決戦は7/30日曜。金曜飲み会+カラオケで二日酔いが抜けないけど、かんけーねー(笑) 0:45自宅出発し3:00現着。暗いし余り人も居ない。釣れぬウワサは直ぐ知れ渡る。名無し橋も行...

230723 ケチケチ自作修理仕掛け!の巻き

暑いなあ。やってらんないなあ。でも7/20に梅雨明けしたみたいで、気温は高いが湿度はましになった。今週末は釣り行き過ぎ注意報を避けるため自宅でじっとしてた。今年は急がず焦らず、落ち着いてる。●これは7/17に仔ushisanと知内川に行った時の釣果。エエサイズのコアユが309匹釣れた。●釣りの最後には根掛かりし、力入れて抜き上げたらオモリが取れ、勢いで仕掛けがグチャグチャになり強制終了。結構なグチャグチャ具合で、...

230717 仔ushisanと知内川へ!の巻き

土日月の3連休。釣りも2週間空いたので我慢の限界。行きたくてたまらん。混むと思いマシそうな月曜休日に行こう。ブログ友達のwhoさんと仔ushisanに聞くと行けそうな感じ。whoさんは10年振りの知内らしいが急遽所要で行けなくなった。仔ushisanはにおの浜デビューはしたが川コアユはほぼ初挑戦。父上には掲示板や実釣行で世話になりっ放しで恩も返せずに昨年逝去されたので、恩返し含めご子息を知内にお連れする運びとなった。(...

230709 外れんカイ!を自作

雨バッカで釣りにも行けん。土曜も日曜も潰れた。ちょっと道具を整理してたら、まあ衝動買いした小道具の多いこと。なんか簡単な道具でもチョチョイと作ろうかと。酔っ払って気持ち良いし(笑)自作道具、なんて言うのもおこがましい。針外しを作ってみようかなあと。●使ったのは①コンビニ竹の割り箸 ②輪ゴム4つ ③100均0.9mmのステン針金●針金を適当に、23cmに切ってみた。●割り箸の上に針金置いて、輪ゴムを7重に巻く。3つは針...

230702 琵琶湖一周ドアホなアユ旅!の巻き

2週間ブランク空いたし、コアユ釣りでも行こう。ジェラートも又呼んでるし。ちゅう訳で梅雨中の晴れ日の7/2(日)に決定。前と同じ湖東某所で帰りジェラート付きを楽しみに計画した。21時布団に入った。寝れん(涙) でも数十分寝て0時起床。0:30自宅出発。3:30現着。誰も居ない。しめしめ。とりあえず場所取りライトとクーラーを置いて車で夜明け待ち。4:15白んだので現場4:30in。誰も来ない。なぜ?●川面が霧で白む中、準備万端。5:...

230628 避暑は保険なり!の巻き

皆さん楽しい釣りをしてますでしょうか~。なんておっさんTVの某番組の始まりみたくなっちゃいました(笑)夏真盛り!てまだ梅雨も終わってないけど。暑い暑い(関西人は同じ言葉を繰り返すらしいよ(笑))。私もコアユ釣りの最中に、暑くてタマランと思う事がシバシバ。でも釣りは続けたい。でも熱中症は怖い(ていうか、釣りができなくなる事が怖い)。従って、自分なりの避暑対策ってのがあるんです。ここだけの話しね、お兄さん(笑)...

230621 川のサンドイッチ?の巻き

川のサンドイッチってなんやねん??まあまあ、説明致しましょう。●琵琶湖湖東の綺麗な川でコアユが先日沢山釣れた。200匹は生をお裾分けに、150匹は自分で食う&会社配り用だ。さて、どう料理するかなあと考えた。考える前にまずは単純に開いておいた。●先ずはミリン干し。ジップロックですき焼のタレと一緒に入れ一晩冷蔵庫。次にタレを切り煎りゴマをつけて干物網で1日中干す。カラカラに乾いたら出来上がり。1-2分焼いて食う...

230617 東コアユもイトヲカシ!の巻き

知内に行こうと思っていた。でも釣りに行った師匠に聞くと数少なくなっているようだった。冷水病も出始めてるらしい。複数のブログ先輩に聞いても、他の河川がエエかもという感じ。3年ぶりに湖東河川に行こうと思った。先輩に聞くと湖東のアクセスには307号線も良いと聞き、早速行ってみた。信号少なくとても良い。道の駅や良い食事処もあり、307号線、ええやんと思った。20時就寝も寝れず。0:00に起き0:30出発。道中3箇所で片道...

230615 スリヌケ螺旋とたこ焼きぶっ刺しウキの事。の巻き

6/4日曜は濁流激流で難しい釣りだった。根掛かり連発でスリヌケラセンも沢山ロスト。激流では5号重りもバンバン流され、ラセン先端の0.55mmステン針金もヒン曲がりまくった。強靭なスリヌケラセンが作りたかった。●材料はこれ。①ステン針金0.9mm。これは結構固い。以前までは0.55mmを使って柔らかく作り易かったが、 これは指が痛くなる感じに固い。でも強いのが欲しかったのだ。②カラミ止めパイプ内径1.5mm。③長い中通しオモリ5...

230611 ヒゲ男爵仕掛けを作っちゃお~!の巻き

先日の知内川は激流で濁った水質だった。それでも262匹釣れたのは「ヒゲ」のお陰と思っている。いやいや、確かにニッカは「ヒゲ」を生やしてます。でもそれじゃないのです。ここ10年位は河川のコアユ浮き釣りはササメ社のミックスパールが定番だった。しかし今回の濁流・激流では余り効果がなかった。一方、何故か知らんがハヤブサ社の「パール玉&ファイバー2号」仕掛けが、とても良い釣果を上げた。なんでや?釣り歴だけは長いニ...

230610 脂おやじの脂コアユ料理!の巻き

こんちわ。ご紹介に預かりました脂おやじこと、西川ニッカです。ポンポコポコポコ、ぽんぽんぽ~ん♪N○Kの今日の料理のお時間です(笑)アホほど数釣れたコアユを、6つの料理で美味しく頂きますよ~(^。^)●はい、まずは具材を釣って下さいね。ニッカは知内川で大きいコアユを調達したヨ。●捌くのは早目がよいね。ワシは時間許せば100均ステンレスはさみ(10cm)で頭とワタを現地で取ります。100均キッチンステン網カゴが3つあれば便...

230604 知内川のガキデカ達!の巻き

記録を見ると私が初めて知内川で釣りしたのが2016年8月26日。ワシって知内8年目やから中学2年やね(笑)歳がバレるが(もうバラしてるが)、ガキデカは古い漫画のガキの刑事。今回の知内の釣果は先に言っちゃうと、ガキなのにデッカイのだ!なのでガキデカ。ブログ大先輩の受け売りだが、琵琶湖コアユの遡上は3から4グループに分かれていて、第一段階の登る1番アユっちゅうのはデカイのが多いらしい。そういや知内で20年5月に釣れて...

230517 におの浜釣況下降気味なのか?の巻き

ブログでお知り合いになったHarrierkidさんがにおの浜で数日前に760匹、時速90匹を叩き出した。これは旬の絶頂期のにおの浜を訪れない訳にはいかない!5/17(水)有休取って釣行した。ブログ友達の仔ushisanと、whoさんも来られるかもしれなかった。夜9時に寝、朝2:40起床。3:10出発し現地着は4:15。釣り場を偵察。プリンス前1人、総門川0、堂の川は左右に1人づつ、諸子川は右岸に1人先行者。いつもの右岸の左隣に入れて頂いた。...

230510 のっぽさんに敬礼!の巻き

ワシは1970年代の生まれ。高度経済成長に沸いていた時代。ワシらの親世代は経済成長も影響してか、相当な数の子供を宿した。ベビーブーマー世代だ。ワシらは同世代の数が多いんで、兎に角競争にさらされた。よく母親に「負けるな~」「負けたらアカン」「一番になるんや」と教育された。先生も怖い存在で、よくビンタ貰っていた。いまの時代じゃ考えられないけど、そういう時代で全然嫌じゃなかった。いまのワシがそうであるように...

230508 絶品!春コアユ料理!の巻き

5/5金こどもの日にコイノボリのように釣り上げた278匹のコアユと2匹のモロコ達。今回は全部食おうと思っていた。春の大津のコアユは、小振りで食味も軟らかさも最高で、料理に最適なのである。●今回は塩水使い最強の保存方法を試したので新鮮そのもの。腹爆発は皆無だった。捌くのは手でやるより100均のステンレス製ミニハサミがとても使いやすい。簡単に頭取りと腹割きができる。●頭とワタ抜きを当日にし、次の日に料理。必要なの...

230505 昼からブラリとにおの浜!の巻き

5/5金。GW最終が近い。次の日から3日間雨予報。これは行っておきたい。そもそも行くつもりは無かった。朝起きて嫁から唐突に釣行許可が降りる。行けるのであれば有りがたく行かせて貰います。8:00頃に許可が出て、朝飯食って準備して、10:00過ぎに単独出発。流石に休日の昼前は道が混んでいて、におの浜到着は12:15位。初めプリンス前から車で偵察しようと思ったが、行き成り諸子川の左岸がボコッと空いている場所が見えたので、即...

230502 頑張れ!におのはMAN爆釣兄弟(笑)の巻き

近所の友達に呑み助さんがいる。時々コアユや太刀魚釣りでご一緒した仲だ。呑み助さんは単身赴任先からいま帰省してて、2年前にやったコアユ釣りに行きたいとの事で、5/2火曜のGWに一緒に行く事になった。因みにサザ○さんのノリスケとは関係アリマセン(笑)折角だから沢山釣って貰わねば。場所確保したかったので3:30呑み助さんの車で出発、4:30におの浜着。プリンス前、総門川、堂の川、諸子川とも誰もいないのでラッキー。アヤハ...

230427 におの浜は最高だ!の巻き

釣りブログ友達の仔ushisan(ブログ:ushisan fishing)とwhoさん(ブログ:釣りのおもちゃ箱)が4/27(木)が晴れるので釣行するかもと聞き、私も有休を取って参戦することにした。もうそろそろ、におの浜も爆釣してもおかしくないので期待は膨らむ。21:30に寝て3:15起床。3:45出発して、におの浜には夜明け直前の5:00過ぎについた。車で偵察。プリンス前の角に既に5人!でも総門川、堂の川はゼロ。大好きな諸子川には右岸に既に1名...

230424 コアユ用「パニッカDX」を作ろう!の巻き

先にお断りをしておこう。私はコアユ用仕掛けは素人です。なのでこれで釣れるかどうかは分らんのです。しかし。釣りにハマると自分で仕掛けを作りたくなるものです。お魚の事を考えて、針の形状、ハリス・幹糸の細さなど、自分で勝手にカスタマイズして、自分だけの仕掛けを作れる。もしベストマッチしたら爆釣になるかも?!なんて夢を抱きながら、作るのが楽しいのです。そろそろにおの浜のコアユも本格的に釣れ出す頃。ベストの...

230422 パニックをカスタムぢゃ!の巻き

4/22土曜か23日曜はコアユ釣りに行く積りだった。出撃するかもとブログお仲間2人に打診したら「爆風スランプでっせ」と2人ともから返事。windyアプリで見ると琵琶湖でも大阪でも5~7mの暴風予報。流石に諦めた。そして4/22土。朝から家で洗濯やら風呂掃除やらして、ネット見てたが、飽きた。久し振りに釣具屋に行ってみる事に。パニックが不足気味だったので池田のイチバンに行った。お目当てのパニックは2.5、3号しかないので買...

230416 波乱万丈におの浜(涙)の巻き

4/16(日)。この日は久し振りに近所釣り友と武庫川一文字へサワラ・ブリを狙いに意気込んでいた。しかし!天候不順の予報が出てしまい渡船がキャンセル。なんてこったパンナコッタ。久し振りの釣りだったので諦めきれず、即決でにおの浜コアユに遊んでもらう事にした。起床3:15、出発4:00、現着5:15。釣り場を捜索するとプリンス前3名、諸子川2名、ほかは居ない。悩んだが、大好きな諸子川右岸に決めた。●仲のよい2名が既に竿を出し...

230408 湖南コアユに効く仕掛け!の巻き

最近ワシのブログ見る人数が増えてきた。冬の倍以上。きっとコアユシーズン始まりやからかな。寄ってらっしゃい見てらっしゃい!大津のコアユのエサ釣りに効く仕掛けを紹介するよ~!ま、商売にはなんないんだけどねえ。ワシがコアユ釣りを始めたキッカケは、20年以上前になるのだけど、釣り好きの元上司が、会社の釣り仲間と行くので「一緒に来るかい?」と誘われたこと。初めは事もあろうか寝坊して行けずご迷惑掛けてしまった...

230331 海!川!春を食せ!の巻き

花粉で目と鼻がアカン。せやけどワシの釣り情熱は止まらん!何故なら春は美味い!海川の幸が旬なのだ。魚編に春と書き鰆。サワラ。春海の代表格!産卵で脂が乗ってもう最高に美味しい魚。釣って食うなら今だ!て訳で前ブログアップした通り縁あって知り合った友達とサワラ釣り。今回は料理。ヨダレ出るのでご注意(笑)●雨の中で他の日と比べて活性はイマイチだったようです。しかし3匹も大物釣れたら御の字です。こいつら捌くのに...

230326 寒い雨中に京の春を探しに!の巻き

去年もお呼ばれした、舞鶴沖のサワラ狙いに船ジギングに行った。生涯2回目。メンツはプロの人含め、ワシの高校同期の弟君とその中学同期の仲間達。6名で参加し、1人は乗り合いでご参加だった。弟君が朝の4:30に送迎に来てくれ、7時に出船した。●余り写真じゃ分らんが出船から最後までエライ雨。朝のうちは波風は少なく釣り易かったが、午後は荒波に冷たい雨。午後から弟君含め2、3人は船酔いで辛そうだった。ワシは鈍感やか...

230320 春ビビビはまだ遠し?の巻き

春はコアユ釣りの季節です。会いに行きたくなりボウズ覚悟で行ってきました。3/20月は有休取り、前夜21:00に寝て2:00起床。2:45出発、芹川には4:50着。●用意して15分ほど歩くと例年春コアユを釣る芹川の中州に到着。準備をして夜明けを待つ。●夜が明けて幾ら流そうが浮きに反応ない。例年なら8時になると釣れ出したりするが、今日はうんともすんとも。ラチが開かないので11:00になったら止めて大津に向かおうと考えていた。しかし...

230319 サワラ!マス!コアユ!の準備(笑)の巻き

春爛漫。寒暖の差が激しい。啓蟄よろしく、ニッカももぞもぞと釣りへの衝動が抑えられなくなってきました。釣りに行くには準備が必要!てことで、①オフショアジギング用②マスのルアー③コアユのエサの用意をしだしました。嬉しくってブログ書いちゃいます。①オフショア船ジギング。昨年初挑戦の船ジグ。今年はネットでタックルを買ったのだ。●リール:シマノ・17セドナ・C5000XG。yahoo!ショップで5,100円位●ジグ竿:メジャークラ...

230312 芥川マスにまで裏切られるのか?の巻き

非常に眠い。春眠暁を覚えず。花粉もやばい。鼻とくしゃみは出るし喉は痛いし目はかゆい。それでも釣りには行きたいのは、どうしようもない釣りバカの性。土曜にメバルに完全に振られたのに、日曜には川でマスに遊んで貰う事になった。今回は久し振りに近所釣り友と一緒だ。3/12は日曜。休日の芥川は久しぶり。混雑するので釣り友は場所取りに行ってくれた。ワシはその後を追いかけてヨメが送ってくれ、交替で7:00現地着。●7:00芥...

230311 春告魚は春を告げない?の巻き

しかしまあ、突然暖かくなりました。つい最近まで寒くて、ワカサギも琵琶湖の浜に接岸していたというのに、これではもうワカサギ掬いは完全終了やな。また来年だ。3月の初春は例年、芹川にコアユ初釣りに行くのだが、たまには違う事もしたくなった。そろそろ春を告げる魚=メバルが釣れるんちゃうん?釣果速報とか何も確認せずに、行って見ることにした。3/10金、在宅勤務を終え、準備万端。すぐ出ようかなと思ったら娘が22時帰宅...

230224 ワカサギ掬い仕舞いか?の巻き

残暑とは良く言うが、この冬は残寒が厳しい。寒くて寒くてイカン。それでも段々と寒さは衰え、琵琶湖のワカサギの接岸は終了しつつある。仕舞いの積りで行きたくなった。2/24金、仕事を終えすぐに支度。18:45出発し現着20:40。前回で2年使った2000円位の長靴が染みて来たので、ジャッカルの6000円位の長靴買ったので試したかった。●左ッ側の自作網はヘッドがすぐ取れるため、根元のネジを強力接着剤で固定。しかし今回試したら途...

230217 ワカスク終盤なのか?の巻き

2週間前の2/3金は4束弱と良く掬えた。状況はどうなっているであろうか。とりあえず行って見る事にしました。18:45自宅発21:00現着。歩いてるとすれ違いの車の運転手が「全然アカン」と教えてくれた。嫌な予感がする。●21:15準備完了。前回ヘッドがすっぽ抜けたが、今回は強力瞬間接着剤でタモの柄をシッカリ固定。●ただ実際は外れそうになっていたので、また念入りに補強せなアカン。●40分歩けど歩けどワカサギ居らず(涙)。掬い客...

230214 自分の釣りルーツ探して。の巻き

祖父は釣りが好きだった。それがそもそもワシの釣りライフの起源だ。祖父は確かワシが小3の頃、淡路島?四国?のどこかに民宿に泊まりでハゲの引っ掛け釣りに連れて行ってくれた。当時9才として43年も前の事だ。良く宇治駅の宇治川にもコイやギギなど釣りに釣れて行ってくれた。自分で竿を投げた記憶も定かではないが、吸い込み仕掛けに、蒸かし芋を付けてたように思う。鈴を付けて待つ。鈴が鳴ったらコイやギギが釣れた。祖父...

230209 修行のような芥川マス(涙)の巻き

2/9木は有休を取って、久し振りに芥川のマス釣りに行きました。12月に行ったっきりで、その時のブドウ虫が15匹ほど残っていたので使い切りたいというのもある。良く寝て起床6:15。自宅を自転車で出たのが7:00。現着は7:20。だ~れも居ない。●綺麗な水。しかし流れがない。初めは奥の7番に荷物を下ろした。残りマスが全然見えない。ヤバい。●とりあえずは朝食。あんぱんに緑のたぬき(笑)。なんちゅうメシじゃ。寒いので美味しい。●...

230203 釣り初めはワカスクで!の巻き

長らくブランクにしてしまった。結局1月は1回も釣りしなかった。行こうにも豪雪やら何やらでズルズルと。2/3金の仕事終りと同時にワカサギ掬いへと琵琶湖へ向かうことにした。久し振りだからワクワクだ。2/3金曜の18:30出発し目ぼしい場所到着は20:30。懐かしいなあ。余り期待しないで楽しもう。●昨年、ネット購入したタモ網は網が破け、繋ぎの金属が折れ、自分で修繕したが、去年のその後ワカサギは居らず使う事がなかった。今回...

230107 エエ曲はエエなあ。の巻き

明けましておめでとうございます!て、もう明けて一週間やん。年52週ほどの2%が過ぎちゃった!?まあコトヨロと言うことで宜しくお願いいたしまーす(^。^)ワカサギ掬い?夜のべ竿メバル?管理釣り場のマス?本当は悩んで悩んでどれかに毎週行っている筈のニッカなのですが、今年は釣り以上に、勉学に励まないと行けない事由があり行けてない。半世紀も酷使してきたポンコツ脳が「右から~、左へ~、受け流す~」という、今は忘...

221231 2022年の釣行総括編!の巻き

今年2022年ももう終りです。皆さんはどんな年でしたか。楽しい年。悲しかった年。なんとなく過ぎていった年。人それぞれでしょうね。そんな年も終り、新たな年がもうすぐ始まりますね。大晦日の今日、ワシは年末年始の食材買出しをヨメと午前に済ませ、簡単な大掃除?を済ませ、今ノンビリ過ごしてます。歳を食うと時間が早い。ワシもその類と感じる。なんか短かった。そうなる気がしたので、今年は新たな挑戦を沢山して充実した釣...

221230 初めての大阪湾船アジ!の巻き

「マスもいいですが、船アジもなかなかですよ」釣り友が提案してくれた。ワシャ年末までにもう一度芥川に行こうと思っていたが、冬の脂の乗ったアジを狙いに行くのも一興かと。竿、リール、鉄カゴなど貸してくれるというので、誘いに乗った。●仕掛けは前日に池田エイトに買いに言った。Hayabusaの蓄光スキンが良いという。黄色がお奨めとのこと。黄と赤を買ってみた。エダスは長めが有利で12cmがいい。アジ針の胴打8号も買って自作...

221223 イヴイヴはマスマス也!の巻き

おぢさんにはクリスマスなんかカンケーない。12/23金はXmasイヴイヴ。あっしは有休取って久し振りの芥川マス釣りに行こうと企んでいた。突然の豪雪被害で新潟では高速大渋滞。関西も気をつけよとニュースで言ってたが、滋賀の北部は雪降るだろうが、大阪北部は大丈夫だろうと決行した。1:00就寝、5:50起床。ヨメがバイト休みで車で送ってくれた。7:00出発、7:10着。駐車場には6台停まってる。お早い出勤で。でも釣り場0~10番は2...

221210 寒中寝魚猛特訓!の巻き

寒い寒い~。在宅勤務って冬は寒い。最近手足が良く冷えてなかなか温まらない。年を感じる今日この頃。冬に入るとメッキリ釣りモノが少なくなる。青物ももう余り釣れてないようだし、太刀もカワハギも駄目。毎年どないしたらエエねんっちゅうんで、いつも釣れない塩浜太刀魚や大津川にガシラに行く程度。今年もそうかなあと。いやいや、今年はちょっと試したい事が。冬でものべ竿メバル、釣ってみたい!これです。これをやってみた...

221204 ちょっとした事。の巻き

突然寒くなった。12月。師走。色々と忙しい時期だ。仕事の関係上、今はある勉強をせねばならず、テストも年明けにあり、いまは廃れた記憶力を頼りに勉強している。しかしまあ、今更勉強せねばらないのは、苦行。なかなか頭に入らん。そもそも左脳より右脳を使う人間なので、アカデミックな勉強、記憶、というのは苦手。想像や根性で何とかしてきた人間なので。それもあってなかなか釣りには行けてない。昨年はウチのお嬢も王子もダ...

221126 泉南玉砕!厳しい秋最期の釣り

ほんまかいな。11月末で秋の最期やん。10月初めが暑かったので秋を通り越して冬って感じやん。11/6の釣行から何と珍しく3週間釣りしなかった。釣り行き過ぎ警報が発令されたので控えてた。もうガマン限界!11/25金の夜、仕事終えてチョット用意してフラリと単独釣行だよ。●1時間だけ寝て22:30出発。大津川尻0:00着、15分歩いて沖堤防へ。0:30戦闘開始。今日も欲張り打法でウキ太刀魚釣り2本、タッチポンテンヤの3本だてだ。夜が明...

221122 カワハギのエサを自作しよう!の巻き

11/6の大津川尻での太刀カワハギ釣りから2週間以上が経つ。釣りに行きたくても都合会わず、行けそうな時は雨模様など、兎に角釣りに行けない期間が長く、ニッカは疲弊していた。この土日もダメ、更に勤労感謝の水曜も雨模様。ついてないなあ、もう。以前釣り友がサイト紹介してくれた塩あさりを作ってみようと思った。カワハギ釣り2回行ったが、どちらも青虫(アオイソメ)をエサにしたが、すぐにカジられてエサ持ちが悪い。アサ...

221106 太刀魚カワハギの季節!の巻き

カワハギの仕掛けは自作した。試したくて仕方が無かった。11/5(土)用事で行けなかったが、11/6(日)は時間限定で行けそう。行ったよ(笑)釣り友からラインあり、土曜は泉南界隈で太刀やったが当たり2回を掛けられずズーボ。替わりに綺麗な花火が見えたとの事。貴殿の骨はワシが拾う!仇は討つ!のろのろ準備し自宅11/5の22:00出発。フィッシングマックスでアオイソメ330円購入。大津川の駐車場に日付替わった0:00到着。また車が沢山...

221105 カワハギ仕掛けを自作しようかな!の巻き

11月は秋の最終月。10月ムコイチでカワハギを市販仕掛けで青虫で釣った時の楽しさが忘れられない。カワハギの市販仕掛けって、大体は高い。3本針が2セット入って200~400円。つまり1つで100~200円する。大体の市販仕掛けの幹糸とハリスはフロロ。針と糸さえちゃんとしたのを使えば、自作は出来るんちゃうかなと。釣れるかどうかは実釣しないと分らんが、見よう見真似で作ってみる事にした。11/5の今日土曜は本当は釣りに行きたか...